仙台城 その4 [お城踏査]

仙台城の続きです。

IMG_2612.JPG

三の丸には現在は仙台市博物館が建てられています。

三の丸には2つの門がありました。

南東が巽門で北側が子門です。

IMG_2622.JPG

子門です。

ねのもんと呼びます。

IMG_2623.JPG

子門の説明です。

IMG_2610.JPG

三の丸の土塁です。

IMG_2608.JPG

三の丸の堀です。

堀と言うよりは池のようです。

IMG_2583.JPG

最後に大手門脇櫓をもう一度。

壁には狭間が切られています。

(終わり)

nice!(34)  コメント(0) 

仙台城 その3 [お城踏査]

仙台城の続きです。

IMG_2613.JPG

巽門の跡です。

礎石が残っています。

IMG_2616.JPG

巽門の説明です。

三の丸は2つの門がありました。

巽門は昭和20年まで残っていた櫓門です。

昭和59年の発掘調査により礎石が検出されて礎石などが整備されました。

IMG_2615.JPG

柱穴の残る礎石です。

IMG_2614.JPG

別アングルからです。

門の脇には石垣も残ります。

IMG_2620.JPG

手前の溝は雨落ち溝です。

こちらも整備されたものです。

(続く)
nice!(29)  コメント(2) 

仙台城 その2 [お城踏査]

仙台城の続きです。

IMG_2597.JPG

大手門脇の石垣です。

この隣に大手門がありました。

IMG_2585.JPG

大手門跡の説明です。

IMG_2587.JPG

大手門の古写真です。

高さ12mの日本最大級の櫓門でしたが、昭和20年の仙台空襲で脇櫓と共に焼失してしまいました。

名護屋城の大手門を移築したとも伝えられます。

IMG_2586.JPG

大手門付近の古写真です。

大手門と脇櫓や御殿の建物が写ります。

IMG_2607.JPG

現在の大手門跡付近です。

市道仙台城跡線が通っていて、現在も交通量がかなり多いです。

大手門を復元するという話題は何度も出ていますが、一番のネックはこの道路が通っていることで、代替の道路を作らない限りは不可能です。

古写真や測量図が残り、正確な復元が可能なだけに、何とか復元できると良いですね。

IMG_2599.JPG

大手門脇の石碑です。

IMG_2594.JPG

支倉常長の像です。

支倉常長は慶長18年(1613)伊達政宗の命で遣欧使節としてヨーロッパに渡り、ローマ教皇に謁見しました。

しかし、その後日本国内ではキリスト教が禁教となり、元和6年(1620)に帰国するも2年後に失意のうちに死去しました。

IMG_2591.JPG

大手門脇の石垣と土塀です。

土塀は復元です。

IMG_2592.JPG

土塀と脇櫓です。

IMG_2593.JPG

土塀の内側です。

L字形に復元されています。

nice!(31)  コメント(2) 

仙台城@宮城県仙台市青葉区 [お城踏査]

仙台城は宮城県仙台市青葉区にある近世城郭です。

IMG_2582.JPG

大手門脇櫓です。

IMG_2590.JPG

二重櫓です。

大手門の脇にありました。

昭和20年7月9日の仙台空襲により焼失してしまいました。

IMG_2600.JPG

裏から見た図です。

一階がL字形となっています。

角の部分に二階の櫓を載せています。

漆喰造りでした。

一階の東西方向の桁行が54尺1寸(16.4m)、南北方向が39尺(12m)、高さが11.5mでした。

IMG_2604.JPG

現在の建物は昭和42年に木造モルタル漆喰仕上げで再建されました。

nice!(43)  コメント(2) 

名古屋城天守木造復元 [名古屋城天守木造復元]

名古屋城の天守の公開が平成30年5月6日で終了して5月7日からは入れなくなりました。

IMG_6148.JPG

小天守の入り口が閉じられています。

石垣などの調査をして平成30年9月から解体して木造による再建工事が始まります。

新たに名古屋城天守木造復元のカテゴリーを追加しました。

今後は進行具合に応じてレポートしていきたいと思います。

IMG_6153.JPG

天守の石垣に足場が組まれています。

まだまだ工事中でした。

IMG_6149.JPG

天守の北側の堀です。

名古屋城は特別史跡なので文化庁の許可が必要です。

木造再建はまだ文化庁の許可が下りていないのでどうなるか未定です。

今後は9月に解体して、約4年をかけて木造再建する予定です。

総工費は約500憶円です。

IMG_6157.JPG

西の丸で工事中の文化財収蔵庫です。

外観は米蔵を模しています。

あまり話題にはならずひっそりと作られています。

本丸御殿の障壁画などを収納する予定です。
nice!(33)  コメント(2) 

名古屋城本丸御殿復元工事の現況 5月中旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿復元工事の現況です。

IMG_6139.JPG

御殿と天守です。

この景色が見えるのもあと少しです。

IMG_6140.JPG

天守部分のアップです。

御殿は外観はほぼ完成しているので進行状況はわかりません。

IMG_6142.JPG

御殿と天守です。

御殿は台所棟です。

IMG_6161.JPG

6月8日の本丸御殿全面公開まであと25日です。

いよいよ1月を切りました。

公開が楽しみです。

nice!(9)  コメント(0) 

仙台空港鉄道 [鉄道]

仙台空港鉄道です。

IMG_2572.JPG

仙台空港と仙台を結んでいます。

IMG_2573.JPG

ワンマン運転です。

車体はステンレス車両です。

IMG_2574.JPG

SAT720-101です。

JR東日本E721系と同系統の車両ですが、仙台空港鉄道が発注した車両のためSATが付いています。

IMG_2576.JPG

車内の様子です。

椅子は固定式の対面シートです。

紫のモゲットが張られていて高級感があります。

IMG_2577.JPG

車内表示です。

所要時間が表示されているのはわかりやすいですね。

IMG_2578.JPG

仙台駅です。

nice!(35)  コメント(3) 

東北旅行 [四方山話]

少し前ですが、東北地方に行きました。

IMG_2555.JPG

セントレアから出発です。

IMG_2557.JPG

畿内の様子です。

飛行機が小さいので結構狭いです。

IMG_2560.JPG

上空から。

名古屋港付近でしょうか?

IMG_2561.JPG

しばらくすると雲の上。

何も見えません。

IMG_2562.JPG

乗った飛行機

CRJ700

IMG_2565.JPG

いよいよ着陸です。

地上が近い。

IMG_2566.JPG


仙台空港です。

東日本大震災の時には津波で水没しましたが、もう完全復旧していました。

IMG_2570.JPG

乗ってきた飛行機

ANAです。

タラップも小さい。

IMG_2568.JPG

そのままバスに乗ってターミナルに移動です。

1時間ほどのフライトでした。
nice!(38)  コメント(1) 

千村氏陣屋下屋敷@岐阜県可児市 [お城踏査]

千村氏陣屋の下屋敷です。

IMG_2512.JPG

庭園です。

春秋園といい、千村家の西荘という下屋敷です。

千村氏陣屋のすぐ北にあります。

IMG_2508.JPG

面積は1千坪です。

宝暦6年に千村政成が作った花木園を文政11年に千村仲雄が池泉回遊式の庭園に改修、更に弘化3年に千村仲泰が修復して「春秋園十二境記」という漢詩集を編集しました。

IMG_2516.JPG

春秋園はかつては久々利城の一郭で、土岐氏の館の西にありました。

天正10年3月に織田信長が武田氏攻めの途中に3日間逗留しました(『土岐累代記』)。

IMG_2520.JPG

近くにあった千村氏陣屋付近の想像図です。

IMG_2519.JPG

すぐ隣にある春秋園織部庵という食事処です。

千村代官下邸跡とあります。

IMG_2518.JPG

木曽千村歴史館も併設しています。

木曽義仲後裔の地のようです。

怪しさいっぱいの店でした。

IMG_2522.JPG

織部庵の庭園です。

春秋園の一部だったようです。

絵図によるとこの池は亀池。

そうすると先の池は鶴池のようです。


nice!(34)  コメント(2) 

千村氏陣屋@岐阜県可児市 [お城踏査]

千村氏陣屋は岐阜県可児市久々利にあった陣屋です。

IMG_2500.JPG

久々利城の山麓にあります。

千村氏は関ヶ原合戦後に久々利村を中心に4600石を領しました。

直参旗本尾張徳川氏の家老として明治維新までこの地に屋敷を構えていました。

陣屋は東西300m、南北270mの規模で土塁や堀があり城郭のようでした。

上屋敷、下屋敷と庭園のある広大なものでした。

IMG_2504.JPG

陣屋の図面です。

広大な屋敷でした。

20を超える部屋がありました。

IMG_2502.JPG

石垣です。

高さはありません。

西側の石垣です。

IMG_2494.JPG

別の石垣です。

南側の石垣です。

こちらのほうがよく残っています。
nice!(33)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。