岡崎城総堀跡発掘調査現地説明会 [発掘調査現地説明会]

岡崎城総堀跡の発掘調査現地説明会に行って来ました。

IMG_7202.JPG

総堀の跡を確認する調査で石垣が見つかりました。

IMG_7180.JPG

場所は地図の右側、籠田と書かれている辺りです。

武家屋敷や城下町を囲む堀です。

IMG_7178.JPG

岡崎城絵図の総堀付近の図です。

桝形門の上方が堀です。

子細に見ると堀には石垣が書かれていません。

IMG_7188.JPG

絵図には石垣は描かれていません。

積み方も新しく、江戸時代の石垣ではないようです。

明治時代に何らかの事情で積まれた石垣のようです。

IMG_7183.JPG

遺物です。

瓦片や土師器などが出土しています。

IMG_7195.JPG

岡崎市でも連日35度を超す猛暑なので、日影で説明会を行いました。

暑い中大勢の見学者がいました。

熱中症予防のために無料で飲み物が用意されていました。

nice!(26)  コメント(0) 

野田城 その2 [お城踏査]

野田城の続きです。

IMG_3128.JPG

本丸の堀です。

写真だとわかりにくいです。

IMG_3131.JPG

野田城の石碑です。

自然石に刻まれています。

IMG_3133.JPG

井戸跡です。

かなり大きくて不気味です。

柵がされています。

IMG_3134.JPG

落ちたら二度と出られません。

武田信玄により水が抜かれたためか水はありません。

IMG_3132.JPG

武田信玄を火縄銃で撃った場所です。

伝説とはいえ、場所まで言い伝えられていることはすごいですね。

IMG_3138.JPG

本丸には稲荷社が祀られています。

IMG_3136.JPG

野田城稲荷です。

(終わり)
nice!(29)  コメント(1) 

野田城@愛知県新城市 [お城踏査]

野田城は愛知県新城市野田町にあった中世城郭です。

永正5年(1508)に築かれたといわれます。

菅沼氏の居城でした。

IMG_3124.JPG

説明です。

IMG_3125.JPG

野田城の図面です。

桑渕と龍淵に挟まれた要害の地に築かれていました。

本丸、二の丸、三の丸が並ぶ連郭式の縄張りです。

IMG_3126.JPG

野田城を有名にしたのは元亀4年(1573)1月に武田信玄がこの城を攻めたことです。

守りが固くなかなか落城しないので、金堀人足を使って、城のある丘に穴を掘り、水脈を切ったために、城内の井戸が枯れてしまいました。

そのため守っていた菅沼氏は降伏しました。

この城攻めの最中に信玄は具合が悪くなり甲斐に引き上げましたが、途中で死亡しました。

一説には城内から鉄砲で撃たれて死亡したともいわれます。

本当かウソかわかりませんが、武田信玄が鉄砲で撃たれた場所というのが伝えられていますし、信玄を撃った鉄砲というのが伝えられています。

それだけ信玄の姿は大きかったようです。

IMG_3127.JPG

野田城への入り口です。

簡単な冠木門がありますが、もちろん模擬門です。

(続く)
nice!(25)  コメント(1) 

名古屋城天守木造復元 [名古屋城天守木造復元]

名古屋城天守木造復元の現状です。

IMG_6822.JPG

天守は現在入場禁止です。

IMG_6825.JPG

天守台は足場が組まれています。

木造天守復元について、石垣部会と建築部会で意見が対立していて調査も進んでいません。

IMG_6824.JPG

足場は組まれていますが、調査は止まっています。

IMG_6826.JPG

西の丸の収蔵庫の工事です。
nice!(31)  コメント(2) 

夏旅 [四方山話]

梅雨明け後全国で酷暑が続きます。


三連休も各地で36度越と天気予報は告げています。


明日から夏の旅に出かけますので、しばらくブログの更新はお休みします。
nice!(35)  コメント(3) 

スーパーはくと [鉄道]

スーパーはくとです。

IMG_3121.JPG

京都駅と鳥取駅間を走っています。

智頭急行とJR西日本が運行しています。

IMG_3120.JPG

先頭車両のカラーが特徴的です。

nice!(31)  コメント(1) 

聖アグネス教会 [歴史雑話]

聖アグネス教会です。

IMG_3104.JPG

街角にありますが、風景になじんでいます。

京都教区主教座聖堂です。

IMG_3107.JPG

聖アグネス教会聖堂は明治31年に平安女学院の礼拝堂として建てられました。

日本聖公会京都教区の大聖堂としての役割も果たしました。

IMG_3106.JPG

三層の鐘塔です。

設計はJ.М.ガーディナーです。

三廊式バシリカ型平面で南西に八角の洗礼室、北東に鐘塔、南東に司祭室を設けています。

IMG_3109.JPG

レンガ造りの重厚感ある教会です。

昭和60年に京都市指定有形文化財に指定されました。

nice!(42)  コメント(1) 

護王神社 [神社]

護王神社です。

IMG_3103.JPG

京都御所のすぐ西にあります。

和気清麻呂とその姉広虫を祭神とします。

IMG_3097.JPG

和気清麻呂の銅像です。

和気清麻呂は弓削道鏡の皇位簒奪の野望を宇佐八幡宮の神託により破りました。

そのため道鏡の怒りを買い大隅に追いやられました。

その途中に宇佐八幡に向かう途中に300頭の猪が現れて清麻呂を守護しました。

IMG_3091.JPG

そのため護王神社では猪が霊猪とされています。

狛犬ならぬ狛猪です。

IMG_3099.JPG

猪の口から水が出ています。

IMG_3093.JPG

絵馬にも猪がデザインされています。

猪だらけです。

IMG_3094.JPG

本殿です。

唐破風の屋根が美しいです。

IMG_3095.JPG

護王神社は足腰の病気にいいとされて信仰を集めています。
nice!(38)  コメント(1) 

京都御所 その3 [歴史雑話]

御所の続きです。

IMG_3088.JPG

蛤御門です。

御所外苑には9つの門がありますが、その一つです。

門の中では一番有名です。

IMG_3086.JPG

中から見た蛤御門です。

お城の門のように高麗門です。

幕末の元治元年に長州藩と会津、薩摩、桑名藩との間で戦闘がありました。
これが蛤御門の変です。

門にはこの時の鉄砲の傷がのこると言いますが、どこかはわからなかった。

IMG_3085.JPG

説明です。

IMG_3113.JPG

御所の平面図です。

(終わり)
nice!(26)  コメント(0) 

京都御所 その2 [歴史雑話]

御所の続きです。

IMG_3075.JPG

禁裏の南門です。

立派な門です。

IMG_3076.JPG

禁裏の築地です。

重厚な塀です。

IMG_3077.JPG

築地の基礎の石垣です。

きれいな切石で積まれています。

IMG_3079.JPG

南門です。

IMG_3080.JPG

門の彫刻です。

二条城の唐門に比べると質素でした。

IMG_3081.JPG

南門の門扉です。

上には透かしが入っています。

(続く)
nice!(34)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。