山中城@愛知県岡崎市 [お城踏査]

山中城は愛知県岡崎市羽栗町にあった中世城郭です。

IMG_3446.JPG

山中城の入り口です。

IMG_3451.JPG

主郭です。

山中城は標高200mの城山にある山城です。

三河地区では最大級の大きさです。

IMG_3448.JPG

山頂にある説明板です。

築城は西郷氏と言われます。

伝承によると大永4年(1524)に松平清康(徳川家康の祖父)が奇襲により攻め取りました。

天文17年(1548)には小豆坂合戦の際には今川氏の拠点となりました。

今川氏の文書には「医王山」の名で登場します。

永禄3年(1560)には家康の城となりました。

IMG_3449.JPG

山中城の縄張り図です。

図を見ても大きな城であったことがわかります。

山頂には主郭と二の曲輪を中心に尾根に曲輪を伸ばしています。

さらに東曲輪から二方に伸びる尾根にも曲輪を配しています。

IMG_3450.JPG

主郭にある石碑です。

古さを感じる石碑です。

子爵大久保忠言の筆です。

大久保氏は松平清康の山中城攻めの際軍功がありました。

IMG_3468.JPG

堀切です。

説明板が多く設置されていてわかりやすいです。

IMG_3464.JPG

東曲輪です。

きれいに草が刈られて整備されています。

IMG_3466.JPG

馬出とされる曲輪です。

実際には馬出的な機能を持つ曲輪です。

山中城は見ごたえがあります。
nice!(34)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。