大草城@愛知県知多市 [お城踏査]

大草城は愛知県知多市にある中世城郭です。

IMG_5664.JPG

天守風の建物ですが、展望台です。

実は大草城と大野城は指呼の間にあり、常滑市と東海市が競って建てたとも言われます。

さもありなん。

IMG_5667.JPG

石垣部分だす。

張りぼてです。

IMG_5663.JPG

内部は階段です。

IMG_5658.JPG

説明板です。

IMG_5659.JPG

同縄張り図。

大草城は織田信長の弟長益(有楽斎)が築城しました。

長益は小牧長久手合戦後に摂津に転封のため未完成と言われます。

そのわりに本丸や二の丸の堀は広く土塁は高く立派です。

外郭や城下町まであり、その後も使われた可能性が高い。

IMG_5660.JPG

村絵図に見る大草城。

曲輪の形がよくわかります。

IMG_5671.JPG

堀跡です。

水堀でよく残っています。
nice!(30)  コメント(1) 

大野城@愛知県常滑市 [お城踏査]

大野城は愛知県常滑市にある中世城郭です。

IMG_5634.JPG

城跡入り口に建つ門です。

模擬門です。

IMG_5636.JPG

山頂にある石碑です。

立派な碑です。

IMG_5637.JPG

もう一つの碑。

こちらは小振り。

IMG_5640.JPG

大野城は中世城郭ですが、観光のためこのような天守風の展望台が作られています。

愛知県はほんとうにこのような模擬天守が多い。

IMG_5648.JPG

大野城は海に近く、領主の佐治氏は水軍の将でした。

初代の佐治宗貞が近江から移り大野城(宮山城)を築きました。

3代の佐治信方は織田信長の妹お犬の方を妻としてましたが元亀2年伊勢長島で戦死しました。

4代佐治与九郎一成は信長の姪、小督を妻としました。

信長の妹お市の方と浅井長政の子の三姉妹の一人。

数年前の大河ドラマの「江」です。

秀吉により無理やり離縁させられ、小督は徳川秀忠の妻となりました。

像は佐治信方です。

IMG_5654.JPG

大野城の横堀です。

巨大です。

IMG_5657.JPG

大野城の案内図です。

nice!(26)  コメント(1) 

龍城神社 [神社]

龍城神社は岡崎市の岡崎城本丸に鎮座しています。

IMG_5580.JPG

本殿です。

祭神は徳川家康と本多忠勝です。

明治9年に岡崎城内にあった東照宮と本多忠勝を祀る映世神社を合祀して龍城神社として建てられました。

龍城とは岡崎城の別名が龍城というためです。

IMG_5585.JPG

龍城神社と岡崎城です。

江戸時代には神社はありませんでした。

IMG_5581.JPG

龍城神社の絵馬です。

本多忠勝バージョンです。

IMG_5583.JPG

徳川家康と岡崎城バージョンです。

IMG_5584.JPG

龍のバージョンです。

nice!(34)  コメント(1) 

本証寺@愛知県安城市 [お城踏査]

本証寺は愛知県安城市野寺町にある城郭伽藍です。

IMG_5605.JPG

浄土真宗の寺院です。

IMG_5604.JPG

城郭伽藍とはお城のように堀を巡らせた寺院です。

本証寺は戦国時代に三河一向一揆の拠点となり徳川家康と戦いました。

本証寺と勝曼寺(岡崎市)、上宮寺(岡崎市)は三河三か寺と呼ばれ一揆の中心となり、その中でも本証寺は一番の中心でした。

今も写真のように堀と石垣、お城の櫓のような建物があります。

IMG_5619.JPG

櫓は太鼓楼と呼ばれ太鼓を鳴らす堂です。

浄土真宗の寺院ではこのような太鼓楼をもつ寺が多いですが、本証寺のように堀もある寺院は珍しいです。

IMG_5607.JPG

本堂です。

江戸時代の建築です。

IMG_5610.JPG

本証寺は図のように二重の堀で囲まれていました。

現在も一部残っています。

平成27年に国の史跡になりました。

IMG_5622.JPG

江戸時代の絵図です。

太鼓楼が描かれています。

IMG_5613.JPG

本堂裏の堀です。

石垣はありません。

IMG_5624.JPG

一部残っている外堀の跡です。

IMG_5617.JPG

本堂の正面は石垣と水堀になっています。

本証寺は三河一向一揆で敗れてから寺院は破却されました。

江戸時代に再興した際に再び堀を掘り、権威のために石垣や太鼓楼を築いたと思われます。

本証寺は堀や石垣も残り城郭伽藍の雰囲気を伝える貴重な遺構なので、お薦めです。
nice!(27)  コメント(2) 

岡崎城 その3 [お城情報]

岡崎城の続きです。

IMG_5589.JPG

東曲輪の東櫓です。

IMG_5590.JPG

東曲輪の土塀です。

控え柱があります。

IMG_5592.JPG

東櫓です。

望楼型の二重櫓です。

IMG_5593.JPG

東櫓の内部です。

木造で再建されました。

(終わり)

nice!(26)  コメント(0) 

岡崎城 その2 [お城踏査]

岡崎城の続きです。

IMG_5566.JPG

本丸下の石垣です。

隅石は算木積みです。

IMG_5567.JPG

徳川家康産湯の井戸です。

坂谷曲輪にあります。

IMG_5569.JPG

井戸櫓です。

天守の付櫓です。

小天守のようなものです。

IMG_5578.JPG

天守です。

三重の望楼型天守です。

天守の前に2本の松があり、写真写りが悪いです。

IMG_5575.JPG

天守の入り口です。

IMG_5576.JPG

天守の石垣です。

野面積みの石垣です。

IMG_5574.JPG

天守の地下は穴藏になっています。

(続く)
nice!(35)  コメント(1) 

岡崎城@愛知県岡崎市 [お城踏査]

岡崎城は愛知県岡崎市にある近世城郭です。

徳川家康が生まれた城としても有名です。

IMG_5552.JPG

岡崎城の大手門です。

厳密にいうと大手門ではなく、二の丸の入り口の七間門です。

位置も形も違います。

いわゆる岡崎公園の大手門という意味です。

IMG_5553.JPG

二の丸の井戸です。

発掘調査で見つかりました。

IMG_5554.JPG

水はありません。

IMG_5557.JPG

二の丸にある家康館です。

三河武士の館です。

家康や三河武士の資料が展示されています資料館です。

IMG_5559.JPG

二の丸にある能楽堂です。

城跡にいろいろなものを作りすぎです。

IMG_5556.JPG

二の丸から見た天守です。

木を切ったので見やすくなりました。

(続く)
nice!(31)  コメント(1) 

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」 [お城情報]

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」
日 時 2019年3月24日(日) 14時~16時30分
場 所 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス(仙台市宮城野区榴岡2-5-26)
定 員 150名
参加費 1000円(申込要)
内 容
「地元から見た若林城と宮城刑務所」菅井茂氏(仙台市連合町内会長)
「地域共生社会と矯正施設の共存」立岡学氏(心のふるさと創生会)
「伊達遺産と世界遺産登録の可能性」大友ゆり子氏(世界遺産アカデミー)
パネルディスカッション
問合せ
東北福祉大学
℡022-766-8834

nice!(10)  コメント(0) 

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」 [お城情報]

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」
日 時 2019年3月23日(土) 14時~16時30分
場 所 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス(仙台市宮城野区榴岡2-5-26)
定 員 150名
参加費 1000円(申込要)
内 容
「宮城刑務所の現状と課題」安部玲氏(宮城刑務所)
「発掘調査の現状と今後の課題」佐藤淳氏(仙台市文化財課)
問合せ
東北福祉大学
℡022-766-8834
nice!(8)  コメント(0) 

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」 [お城情報]

伊達政宗晩年8年間の居城・若林城研究「宮城刑務所の過去・現在・未来」
日 時 2019年3月21日(木) 13時~16時30分
場 所 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス(仙台市宮城野区榴岡2-5-26)
定 員 150名
参加費 1000円(申込要)
内 容
「若林城に見る政宗の築城意識」菅野正道氏(仙台市博物館)
「政宗の城下町プラン」千葉正樹氏(尚銅学院大学)
パネルディスカッション
問合せ
東北福祉大学
℡022-766-8834
nice!(25)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。