矢田地蔵 [寺院]

京都の矢田地蔵尊です。

IMG_7639.JPG

矢田地蔵の入り口。

新京極にあります。

IMG_7641.JPG

矢田寺です。

金剛山矢田寺と呼ばれる浄土宗の寺院です。

IMG_7642.JPG

絵馬です。

地獄の絵です。

IMG_7643.JPG

もう一種の絵馬です。

IMG_7638.JPG

矢田寺の前のかき氷。
nice!(36)  コメント(2) 

島原界隈 [歴史雑話]

京都市の島原界隈です。

IMG_7634.JPG

風情あります。

IMG_7606.JPG

長州の志士久坂玄瑞密議の角屋の碑です。

京都には至る所に歴史の現場があります。

IMG_7637.JPG

島原の入り口の高麗門です。

IMG_7635.JPG

近くにある温泉誠之湯です。
nice!(26)  コメント(2) 

島原角屋 [歴史雑話]

京都市の島原地区です。

IMG_7602.JPG

街並みです。

IMG_7608.JPG

風情があります。

江戸時代にタイムスリップしたみたいです。

IMG_7610.JPG

角屋です。

特別公開しています。

IMG_7611.JPG

玄関です。

建物は重要文化財です。

IMG_7614.JPG

新選組が屋内で柱に刀傷をつけた跡です。

芹沢鴨はよく島原で遊んだといわれます。

一説には芹沢鴨がつけた傷といわれます。

IMG_7620.JPG

座敷の障壁画です。

見事なものです。

IMG_7621.JPG

上段之間です。

IMG_7625.JPG

庭園の橋です。

IMG_7624.JPG

庭園です。

nice!(29)  コメント(1) 

壬生寺 [寺院]

京都市の壬生寺です。

IMG_7585.JPG

壬生寺の高麗門です。

壬生寺は正暦2年(991)に創建されました。

IMG_7586.JPG

境内です。

広いです。

幕末には新選組が大砲や剣術の稽古をしました。

IMG_7587.JPG

夜泣き地蔵です。

壬生寺の塔頭中院にまつられていました。

IMG_7590.JPG

壬生塚です。

IMG_7591.JPG

新選組局長近藤勇の胸像です。

IMG_7592.JPG

壬生寺の絵馬です。

新選組の制服をかたどっています。

IMG_7593.JPG

壬生塚です。


nice!(33)  コメント(1) 

第 36 回 全国城郭研究者セミナー真剣討論・城郭研究 [お城情報]

第 36 回 全国城郭研究者セミナー 真剣討論・城郭研究

日程: 2019 年 8 月 3・4 日(土・日)
会場: 駒沢大学 深沢キャンパス アカデミーホール
東京都世田谷区深沢 6-8-18

8 月 3 日(土) 駒澤大学深沢キャンパス アカデミーホール
調査・研究報告
09:50~10:25 受付
10:25~10:30 開会挨拶・日程説明
10:30~11:15 佐竹氏の水戸城建設 佐々木 倫朗(大正大学文学部)
11:15~12:00 倉敷市南山城跡の発掘調査概要 物部 茂樹(岡山県古代吉備文化財センター)
12:00~13:30 昼食・書籍交換
13:30~14:15 山形県米沢市史跡舘山城跡の調査成果 佐藤 公保(米沢市教育委員会)
14:15~15:00 陣城群から見る安芸郡山合戦 ― 航空レーザ測量図を活用した再検討 秋本 哲治(安芸高田市教育委員会)
報告・討論 真剣討論・城郭研究
15:10~15:25 趣旨説明 高田 徹(城郭史料研究会)
15:25~16:25 大分県杵築市杵築(木付)城発掘調査報告 ― 元和元年破却の台山部分を中心に 吉田 和彦(杵築市教育委員会)
16:25~17:25 大名家家老がみた城の姿 ― 中根家所蔵城郭絵図群について 福永 素久(北部九州中近世城郭研究会・城郭談話会)
18:00~20:00 懇親会 駒澤大学深沢キャンパス 洋館大ホール

8 月 4 日(日)
09:00~09:25 受付
09:25~09:30 事務連絡
09:30~10:30 築城技術者の実態と系譜 伊藤 俊治(和歌山城郭調査研究会)
10:30~11:30 後北条氏領内における城郭の差異を考える ― 小机領と小金領を中心に 田嶌 貴久美(中世城郭研究会)
11:30~13:00 昼食・書籍交換
13:00~14:00 土塁の体積と堀の容積 西村 和夫(中世城郭研究会)
14:00~15:00 城郭地名からの推論(仮題) 米山 喬朗(中世城郭研究会)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:10 後北条氏境目の城における縄張構成 山本 浩之(中世城郭研究会)
16:10~16:15 閉会挨拶 八巻 孝夫(中世城郭研究会)

参加費  3,000 円(資料代を含む)
懇親会費 5,000 円(豊富なメニューです)
問合せ先田崎 茂(中世城郭研究会) tasak531619◎ff.em-net.ne.jp
      恐れ入りますが“◎”↑を半角文字“@”に修正してください.

nice!(26)  コメント(1) 

新選組遺跡 [歴史雑話]

京都の新選組遺跡です。

IMG_7564.JPG

八木邸です。

IMG_7566.JPG

入り口です。

誠の文字が見えます。

IMG_7570.JPG

文久3年(1863)将軍家茂の上洛警護のため清川ハ郎の率いる浪士組の屯所となりました。

ここには芹沢鴨、近藤勇、土方歳三らが入りました。

IMG_7574.JPG

庭園です。

IMG_7575.JPG

屋敷の書院です。

IMG_7577.JPG

鴨居に付けられた刀傷の跡です。

IMG_7581.JPG

御抹茶を頂きました。
nice!(28)  コメント(1) 

マンホール [四方山話]

豊橋市のマンホールです。

IMG_7402.JPG
nice!(21)  コメント(1) 

二川宿本陣 [歴史雑話]

豊橋市二川宿本陣です。

IMG_7390.JPG

二川は東海道の宿場町です。

IMG_7391.JPG

本陣の玄関の式台です。

大名などの入り口です。

IMG_7389.JPG

本陣の建物です。

中には資料館もあります。

IMG_7393.JPG

商家の駒屋です。

IMG_7392.JPG

旅人がたらいで足を洗う様子が再現されています。

IMG_7394.JPG

細い路地が風情あります。

IMG_7397.JPG

ウナギの寝床みたいに奥が細長いです。

IMG_7399.JPG

奥の蔵を利用してカフェを経営しています。
nice!(29)  コメント(3) 

豊川海軍工廠平和公園 [歴史雑話]

豊川海軍工廠平和公園です。

豊川海軍工廠は太平洋戦争の時の日本軍の軍事工場でした。

東洋一の規模で弾薬などを作っていました。

昭和20年8月7日のアメリカ軍による空襲で2500名が犠牲となりました。

IMG_7364.JPG

今は跡地の一部が公園となっています。

IMG_7365.JPG

第一火薬庫です。

IMG_7368.JPG

コンクリート造りの火薬庫で土をかぶせています。

火薬の保管をしていました。

IMG_7369.JPG

内部です。

時間により公開しています。

IMG_7374.JPG

第三信管置き場です。

巨大な土塁で囲まれています。

IMG_7375.JPG

土塁の中に建物があります。

IMG_7377.JPG

建物の内部です。

弾丸の起爆装置である信管を保管した場所です。

土塁は信管が爆発した際に周囲に被害が及ばないためです。

IMG_7379.JPG

土塁に囲まれた建物です。

IMG_7381.JPG

土塁の出入り口です。

IMG_7386.JPG

防空壕跡です。

工廠内には多くの防空壕がありましたが、天蓋の無い防空壕も多かったようです。

防空壕としては弱いものでした。


nice!(25)  コメント(1) 

駿府城 [お城踏査]

静岡県静岡市の駿府城です。

IMG_7299.JPG

坤櫓です。

復元された櫓です。

外見は二重櫓ですが、内部は三階です。

名古屋城の本丸東南隅櫓に似ています。

外壁にある四角い蓋は換気扇です。

櫓を建てる場合に人が入るためには建築基準法により換気扇などを付ける必要があります。

史料のない復元は建築基準法の3条の適用除外を受けられずに、一般の住宅と同じ仕様を要求されます。

だから換気扇や照明、窓の大きさや階段が規制されます。

IMG_7290.JPG

これが換気扇です。

城郭の復元になんとか規制緩和が出来ないでしょうか。

木造復元はハードルが高くなります。

IMG_7234.JPG

坤櫓は天井が張られていません。

これは建築基準法により三階の木造建物が建てられないので、二階建てとしたためです。

いろいろ難しいですね。

IMG_7295.JPG

土塀です。

IMG_7360.JPG

坤櫓です。

nice!(35)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。