水口岡山城 その4 [お城踏査]

水口岡山城の続きです。

IMG_2067.JPG

水口岡山城は以前は土の城と思われていました。

それが近年の調査で総石垣造りの織豊城郭であったことがわかりました。

石垣見学ルートの入り口です。

IMG_2072.JPG

水口岡山城は天正13年に豊臣秀吉の家臣の中村一氏によって築かれました。

天正13年に築かれた城ならば石垣も築かれた可能性は高いですが、江戸時代に築かれた水口城の築城のため石垣の石が運ばれたためです。

IMG_2073.JPG

山上の本丸は石垣がほとんど撤去されていますが、本丸の下部には今でも石垣が一部残っています。

石垣の積み方は野面積みです。

隅石は算木積みになっていいます。

IMG_2076.JPG

天正年間はこのような石垣が山上の曲輪全体に築かれていたと思われます。

IMG_2077.JPG

かつては山頂は草木が茂繁していて石垣は全く見えませんでしたが、今は見学路が整備されていて、石垣がよく見えます。

(続く)
nice!(45)  コメント(1) 

nice! 45

コメント 1

夏炉冬扇

石積みが古いタイプですね。
by 夏炉冬扇 (2018-04-17 21:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。