お城踏査 ブログトップ
前の10件 | -

刈谷城@愛知県刈谷市 [お城踏査]

刈谷城は愛知県刈谷市にあった近世城郭です。

IMG_2827.JPG

本丸の堀です。

IMG_2823.JPG

石碑です。

刈谷城は明治維新後に取り壊されて今は本丸と堀が残るのみです。

建物はありません。

今は亀城公園になっています。

IMG_2814.JPG

本丸下段にある禽舎です。

中に孔雀が飼われています。

城跡にこのように動物園や動物が飼われることはよくありました。

小田原城や姫路城も城内に動物園がありました。

小田原城は本丸に少し前まで象がいました。

IMG_2818.JPG

刈谷城は復元整備の計画がありました。

発掘調査を経て、石垣と櫓、多聞櫓、門を復元する計画でした。

IMG_2819.JPG

こんなイメージです。

本来ならば工事が進んでいるのですが、30億円と言う多額の税金を使うことで一部の市民から反対運動が起きて、また市長が変わったこともあり計画は止まっています。

表向きは先年の熊本城の地震被害を受けて耐震性のある石垣を見直すということで、計画も当初の案より縮小して当面は櫓と一部の多聞櫓の復元になりましたが、計画は白紙のようです。

IMG_2822.JPG

現状です。

中途半端な状態です。

IMG_2821.JPG

もう何年もこの状態が続いています。

ここに隅櫓が建つ予定です。

このままでは亀城公園の魅力が保たれないので、まずは石垣だけでも復元を進めてほしいです。

IMG_2812.JPG

刈谷市のマンホールです。
nice!(18)  コメント(1) 

勝軍山城@京都市左京区 [お城踏査]

勝軍山城は京都市左京区一乗寺にあった中世城郭です。

IMG_8487.JPG

狸谷山不動院の裏山に当たります。

標高は300mですが、不動院からの比高は130mです。

北白川城ともいいます。

IMG_8489.JPG

勝軍地蔵です。

城の名の由来です。

永正17年(1520)に細川高国がこの山に陣を敷いて、戦勝を祈念して勝軍地蔵を勧請したことによります。

天文15年(1546)将軍足利義晴が再びこの城を改修して籠りました。

将軍山城とも言うのは足利義晴が使ったためでしょうか。

元亀元年(1570)に比叡山に籠城した浅井・朝倉軍に対峙した明智光秀が陣を敷きました。

このように勝軍山城は京都と近江を結ぶ要衝の地にあるため何度も使用されています。

IMG_8491.JPG

勝軍地蔵の石室です。

IMG_8492.JPG

説明です。

IMG_8501.JPG

勝軍山城はかなりの大きさですが、山城なので石垣もなく土塁と堀なので写真を撮ってもつたわりませ
nice!(25)  コメント(1) 

一乗寺城@京都市左京区 [お城踏査]

一乗寺城は京都市左京区にあった中世城郭です。

IMG_8461.JPG

少し小高くなっています。

長屋門が城みたいです。

IMG_8464.JPG

門の前にある石碑です。

宮内少輔城と書かれています。

将軍足利義晴の家臣の渡辺宮内少輔の城でした。

「信長公記」によると、元亀4年(1573)、足利義昭が織田信長と戦った時には、渡辺宮内少輔が一乗寺城に籠城しました。

IMG_8466.JPG

石垣は城みたいですが、新しそうです。

京都の観光スポット一乗寺にあり、近くには詩仙堂などもあります。
nice!(30)  コメント(1) 

開田城@京都府長岡京市 [お城踏査]

開田城@京都府長岡京市にあった中世城郭です。

IMG_8428.JPG

長岡京駅前に奇跡的に残っていた開田城跡。

マンション建設のために破壊されてしまいましたが、建設側の理解により土塁の一部が残されました。

IMG_8432.JPG

土塁公園として残ります。

IMG_8430.JPG

開田城のイメージです。

方形居館です。

IMG_8434.JPG

街中にこんな感じで残っていました。

IMG_8433.JPG

復元模型です。

一重の堀と土塁に囲まれた居館でした。

IMG_8435.JPG

今はマンションが建ちます。

奥にも土塁の一部が見えます。

IMG_8427.JPG

長岡京市のマンホールです。

nice!(27)  コメント(3) 

小牧山城@愛知県小牧市 [お城踏査]

小牧山城は愛知県小牧市小牧にある中世城郭です。

IMG_8370.JPG

復元された横堀です。

かつてはここに小牧市役所がありましたが、移転して堀が復元されました。

IMG_8372.JPG

山頂にある小牧市歴史館です。

天守の形をしていますが模擬建物です。

IMG_8376.JPG

山頂部の縄張り図です。

小牧山城は織田信長が岐阜城を攻めるために清洲城から移転しました。

岐阜城に移った後は廃城になりましたが、小牧長久手合戦の時には徳川家康の本陣として使われました。


nice!(26)  コメント(1) 

九之坪城@愛知県北名古屋市 [お城踏査]

九之坪城は愛知県北名古屋市にあった中世城郭です。

IMG_8361.JPG

石碑が建つのみです。

IMG_8362.JPG

説明です。

室町時代に尾張の守護斯波氏の家臣の簗瀬政綱は後に織田信長に仕えて九之坪城主となりました。

簗瀬氏は桶狭間合戦の時には今川義元の動向を探り信長の勝利に貢献しました。

IMG_8363.JPG

石碑です。

平成16年に建てられました。

IMG_8366.JPG

城跡の北にある排水路です。

堀の遺構と思われます。
nice!(26)  コメント(1) 

長浜城@滋賀県長浜市 [お城踏査]

長浜城は滋賀県長浜市にあった城郭です。

IMG_2412.JPG

模擬天守です。

中は資料館になっています。

IMG_2414.JPG

天守から見た琵琶湖です。

IMG_2393.JPG

太閤井です。

琵琶湖の中に残る長浜城の遺構です。

IMG_2389.JPG

石垣の発掘址です。

長浜城は江戸時代には廃城になりましたが、地中に石垣が残っていました。

IMG_2399.JPG

長浜城の天守跡です。

今も土台が残っていますが、ここが天守の跡かどうかはわかりません。

IMG_2409.JPG

天守台です。

回りの石垣は公園整備の際に長浜城の石垣を再利用したものです。

IMG_2452.JPG

石垣の石です。

矢穴が残っています。

秀吉時代ではなく、内藤氏時代の石垣の石です。

IMG_2403.JPG

天守台にある羽柴秀吉像です。

IMG_2442.JPG

石碑です。

長濱城と旧字で書かれています。

IMG_2456.JPG

本丸跡の石碑です。

いろいろな碑が建てられています。

IMG_2446.JPG

本丸橋です。

明治42年に城跡が豊公園として開放された際に架けられた橋です。

IMG_2455.JPG

模擬天守です。

IMG_2401.JPG

長浜城の想像図です。
nice!(21)  コメント(1) 

津城 その4 [お城踏査]

津城の続きです。

IMG_8278.JPG

入徳門です。

津城の門ではなくて、藩校の門です。

IMG_8280.JPG

津城の出丸の門跡です。

IMG_8283.JPG

出丸です。

堀切に犬走りがあります。

IMG_8286.JPG

本丸の堀です。

堀の半分は埋められていますが、北側は残っています。

IMG_8289.JPG

本丸の櫓台です。

ここに三重櫓が建っていました。

IMG_8300.JPG

本丸の南の虎口です。

堀は埋められています。

IMG_8305.JPG

最後に模擬櫓をもう一度。

(終わり)
nice!(29)  コメント(0) 

津城 その3 [お城踏査]

津城の続きです。

IMG_8233.JPG

説明です。

津城は織田信長の弟信包により築城されました。

天正8年には五重の天守が完成しました。

慶長13年(1608)藤堂高虎が今治から移り、城を大改修しました。

IMG_8235.JPG

津城の縄張り図です。

本丸を中心とした輪郭式の縄張りです。

本丸に2つの馬出が付いています。

IMG_8251.JPG

本丸の虎口です。

IMG_8275.JPG

天守台です。

天守は残っていません。

IMG_8253.JPG

天守の入り口は口を開けていますが、そこまでのルートがありません。

天守台は穴藏でした。

IMG_8252.JPG

天守台の石垣です。

算木積みになっています。

(続く)
nice!(29)  コメント(1) 

津城 その2 [お城踏査]

津城の続きです。

IMG_8227.JPG

模擬復元された三重櫓です。

IMG_8228.JPG

津城の本丸には三重櫓がありましたが、模擬復元された三重櫓は形も場所も違います。

IMG_8224.JPG

三重櫓が建てられた場所は虎口跡で櫓台ではありません。

櫓の石落しです。

形だけの復元です。

IMG_8239.JPG

模擬復元ですが、建てられて長年が経ち、津城のシンボルとなっています。

IMG_8234.JPG

津城の古写真です。

三重櫓が連なっていました。

この櫓を復元して欲しいという声がありますが、正式な計画にはなっていません。

(続く)
nice!(25)  コメント(2) 
前の10件 | - お城踏査 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。