医王寺武田勝頼本陣@愛知県新城市 [お城踏査]

医王寺武田勝頼本陣は愛知県新城市にある中世城郭です。

IMG_7788.JPG

医王寺に石碑があります。

天正3年の長篠合戦の時の武田勝頼の本陣です。

IMG_7790.JPG

説明です。

IMG_7773.JPG

医王寺の裏山に陣城があります。

望楼が建てられています。

IMG_7776.JPG

本陣の縄張り図です。

長篠城を囲む武田氏の陣城は多く作られていますが、武田勝頼の本陣が一番よく作られています。

IMG_7777.JPG

説明です。

IMG_7781.JPG

物見櫓です。

模擬復元です。

IMG_7779.JPG

主郭です。

奥に土塁に囲まれた一角があります。

IMG_7786.JPG

医王寺本陣から見た長篠城です。

IMG_7793.JPG

麓から見た医王寺と裏山の陣跡です。
nice!(25)  コメント(1) 

長篠城@愛知県新城市 [お城踏査]

長篠城は愛知県新城市にあった中世城郭です。

IMG_7763.JPG

城跡に建つ資料館です。

城らしい形の資料館です。

IMG_7761.JPG

本丸の堀です。

巨大な空堀です。

折れがみられ、戦国期の遺構です。

IMG_7765.JPG

長篠城の図です。

豊川と寒狭川に合流点の要害の地です。

IMG_7769.JPG

本丸に建つ碑です。

IMG_7767.JPG

本丸跡です。

広場になっています。

IMG_7770.JPG

長篠城は天正3年に武田勝頼に包囲されました。

守るは奥平信昌以下500名。

籠城に耐えたために長篠合戦での織田徳川軍の勝利につながりました。

武田軍が包囲のため豊川の対岸に築いた5つの砦を望みます。

近年新東名のため中山砦が消滅してしまいました。

対岸も高速がとおり景観が台無しになってしまいました。

nice!(31)  コメント(1) 

金山城@岐阜県可児市 [お城踏査]

金山城は岐阜県可児市兼山町にあった中世城郭です。

IMG_7709.JPG

本丸に建つ石碑です。

IMG_7685.JPG

大手門跡です。

枡形門になっていました。

IMG_7684.JPG

石垣です。

金山城は中世城郭ですが、近年の発掘調査で総石垣の城であったことがわかっています。

IMG_7689.JPG

本丸の石垣です。

大きな石を使っています。

隅石は算木積みを指向しています。

nice!(37)  コメント(1) 

駿府城 [お城踏査]

静岡県静岡市の駿府城です。

IMG_7299.JPG

坤櫓です。

復元された櫓です。

外見は二重櫓ですが、内部は三階です。

名古屋城の本丸東南隅櫓に似ています。

外壁にある四角い蓋は換気扇です。

櫓を建てる場合に人が入るためには建築基準法により換気扇などを付ける必要があります。

史料のない復元は建築基準法の3条の適用除外を受けられずに、一般の住宅と同じ仕様を要求されます。

だから換気扇や照明、窓の大きさや階段が規制されます。

IMG_7290.JPG

これが換気扇です。

城郭の復元になんとか規制緩和が出来ないでしょうか。

木造復元はハードルが高くなります。

IMG_7234.JPG

坤櫓は天井が張られていません。

これは建築基準法により三階の木造建物が建てられないので、二階建てとしたためです。

いろいろ難しいですね。

IMG_7295.JPG

土塀です。

IMG_7360.JPG

坤櫓です。

nice!(35)  コメント(1) 

滝山城 その3 [お城踏査]

滝山城の続きです。

IMG_7137.JPG

井戸跡です。

蓋がしてあり中は暗くてわかりませんが、深そうです。

IMG_7145.JPG

滝山城は続日本100名城に選ばれました。

スタンプが置いてありますが、結構スタンプラリーをしている人が多いです。

IMG_7147.JPG

滝山城の近くには八王子城や高月城など多くの中世城郭があります。

訪ねてみたいですね。

IMG_7151.JPG

堀や土塁はよく残っています。

しかし、堀はこのように草が生えているところが多いです。

(終わり)
nice!(16)  コメント(2) 

滝山城 その2 [お城踏査]

滝山城の続きです。

IMG_7121.JPG

本丸の南虎口です。

舛形虎口です。

IMG_7123.JPG

石碑です。

IMG_7124.JPG

舛形虎口です。

IMG_7126.JPG

橋から見た桝形虎口です。

内桝形です。

舛形の様子がよくわかります。

IMG_7141.JPG

かつての発掘調査の様子です。

きれいに石が敷かれていました。

格式のあった虎口でした。

IMG_7131.JPG

本丸にある霞神社です。

(続く)


nice!(18)  コメント(1) 

滝山城@東京都八王子市 [お城踏査]

滝山城は東京都八王子市にあった中世城郭です。

IMG_7101.JPG

城跡の入り口です。

大きな看板でわかりやすい。

IMG_7100.JPG

大きな鳥瞰図もあります。

パンフレットも置かれています。

IMG_7107.JPG

横堀です。

IMG_7105.JPG

滝山城は規模が大きくてどこにいるかわからなくなります。

しかし、要所要所に縄張り図が配置されていてわかりやすいです。

IMG_7109.JPG

馬出跡です。

かなり草が繁茂しています。

IMG_7110.JPG

図があると馬出が理解しやすいです。

滝山城は後北条氏が築城しました。

後北条氏は角馬出を多用しました。

IMG_7114.JPG

着色された縄張り図が多くわかりやすいです。

馬出が多いことがわかります。

IMG_7116.JPG

本丸と中の丸の間の堀と橋です。

IMG_7117.JPG

中の丸と本丸の図です。

(続く)


nice!(25)  コメント(1) 

八王子城 その4 [お城踏査]

八王子城の続きです。

IMG_7068.JPG

建物跡です。

前には石敷きがあります。

IMG_7073.JPG

水路と建物跡です。

IMG_7080.JPG

冠木門を裏から見たところです。

IMG_7086.JPG

橋を上から見たところです。

IMG_7076.JPG

ご主殿の滝です。

八王子城落城の際に女性や子供たちが自刃してこの滝から身を投げたと伝えられます。

三日三晩川が血で染まったといわれます。

IMG_7074.JPG

説明です。

IMG_7098.JPG

麓から見た八王子城です。

この日は山には登りませんでした。

右の建物は八王子城ガイダンス施設です。

(終わり)
nice!(29)  コメント(1) 

八王子城 その3 [お城踏査]

八王子城の続きです。

IMG_7044.JPG

御主殿の図です。

IMG_7047.JPG

礎石です。

多くの建物がありました。

IMG_7045.JPG

溝跡です。

IMG_7051.JPG

建物の雨落ち溝です。

IMG_7057.JPG

庭園跡の説明です。

IMG_7058.JPG

池のアップ。

IMG_7056.JPG


池と建物跡です。

建物は池を前にしてあり、会所でした。

ここで連歌や月見をしたのでしょうか。

IMG_7072.JPG

建物跡です。

大きな建物です。

IMG_7061.JPG

御主殿跡です。

遠くに冠木門が見えます。

(続く)
nice!(29)  コメント(1) 

八王子城 その2 [お城踏査]

八王子城の続きです。

IMG_7019.JPG

大手門の跡です。

IMG_7021.JPG

山麓の川を挟んだ対岸にありました。

IMG_7027.JPG

八王子城絵図に見る大手橋です。

丸の部分です。

IMG_7024.JPG

大手橋です。

復元された橋です。

IMG_7031.JPG

長い橋を渡ります。

IMG_7034.JPG

橋を渡ると枡形状の虎口です。

IMG_7036.JPG

虎口を振り返った処です。

石垣で固められています。

IMG_7035.JPG

曲がると長い階段を登ります。

IMG_7040.JPG

階段を登ると虎口です。

四方に礎石があります。

IMG_7042.JPG

階段を見下ろしたところです。

大手橋が遠くに見えます。

IMG_7041.JPG

階段を登りきると御主殿の冠木門が見えます。

もちろん、復元された門です。

(続く)
nice!(30)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。