清瀧寺 [寺院]

清瀧寺は静岡県浜松市天竜区にある寺院です。

IMG_4205.JPG

三門です。

浄土宗の寺院です。

IMG_4207.JPG

本堂です。

IMG_4209.JPG

清瀧寺は徳川家康の嫡子信康の墓があることで有名です。

天正7年、徳川信康は二俣城にて自害します。

信康の妻は織田信長の娘徳姫ですが、信康について不満を信長に告げます。

信長は家康の家臣酒井忠次を安土に呼び詰問しますが、忠次は弁明できず、信長は家康に信康の処分を命じたと言われています。

この事件のことは徳川家の黒歴史でよくわかっておらず、信康が武田氏に通じたとする説もあります。
信康の母である築山御前も殺されています。

信長が信康が優秀なので自分の子が将来不安なので、心配して殺したとか、信康のクーデターとか、徳川家家臣の派閥争いとかいろいろ説はありますが、わかりません。

謎です。

IMG_4211.JPG

信康の廟所です。

IMG_4212.JPG

信康の墓の五輪塔です。

大きな墓です。

IMG_4217.JPG

殉死した吉良於初、二俣城主の大久保忠世、三方原合戦で戦死した中根正照、青木吉継の墓です。

nice!(39)  コメント(1) 

椿姫観音 [寺院]

浜松市にある椿姫観音です。

IMG_4134.JPG

案内です。

浜松城の城下にあります。

IMG_4139.JPG

とても小さな観音堂です。

曳馬城主飯尾豊前守連竜の奥方お田鶴の方を祀ります。

おんな城主井伊直虎でも話題となりました。

もう一人のおんな城主と言われます。

お田鶴の方は父は鵜殿長持、母は今川義元の妹です。

夫の飯尾豊前守連竜は桶狭間合戦後に徳川家康に内通したと今川氏真に疑われます。

そのため釈明のため駿府を訪れましたが、永禄8年(1565)に今川氏真により殺されてしまいます。

夫の死後お田鶴の方はおんな城主となりますが、徳川家康に攻められて城を明け渡すように説得されましたが、戦い戦死しました。

曳馬城のすぐ近くにあります。
nice!(38)  コメント(1) 

大樹寺 その2 [寺院]

大樹寺の続きです。

IMG_3810.JPG

大樹寺は松平氏の菩提寺です。

徳川家康以前の八代の墓が並んでいます。

IMG_3812.JPG

初代親氏の墓です。

IMG_3813.JPG

二代泰親の墓です。

IMG_3814.JPG

三代信光の墓です。

三代までは宝篋印塔の形です。

IMG_3815.JPG

四代親忠です。

親忠から五輪塔になります。

大きさも大きくなります。

親忠は安城松平氏です。

IMG_3816.JPG

五代長親です。

松平の勢力拡大につれて墓も大きく立派になっていきます。

IMG_3817.JPG

六代信忠です。

信忠は『三河物語』によると暗愚な武将とされています。

IMG_3818.JPG

七代清康の墓です。

家康の祖父で、聡明な武将で若くして三河を統一しました。
しかし25歳の若さで家臣に暗殺されてしまいます。

IMG_3819.JPG

八代広忠の墓です。

何故か円筒で、僧侶の墓の形式です。

家康の父です。

広忠も同じく家臣に暗殺されてしまいます。

24歳の若さです。

松平氏は二代続けて家臣に暗殺されるという不幸により苦難の道をたどりました。

IMG_3820.JPG

徳川家康の墓です。

一際立派です。

松平氏の歴代の墓は親氏から次第に立派になり松平の勢力拡大を示しているように見えます。

しかし、それにしてはあまりにうまく出来過ぎていて、特に親忠以降の五輪塔は形式から見ても新しく江戸時代になって作られたように感じます。

大樹寺が将軍の菩提寺となるにしたがって寺院が格をあげるために松平氏八代の墓を境内に整備したというのが本当ではないでしょうか。

nice!(23)  コメント(0) 

大樹寺 [寺院]

大樹寺は愛知県岡崎市にある浄土宗鎮西派の寺院です。

大樹寺は松平氏の菩提寺で四代の松平親忠が1475年に建立しました。

IMG_3806.JPG

三門です。

三門は寛永18年(1641)に徳川家光が建立しました。

重要文化財です。

三間一戸重層門、入母屋造、本瓦葺です。

IMG_3807.JPG

鐘楼です。

寛永18年(1641)に徳川家光が建立しました。

重層の袴腰付の建物です。

屋根は入母屋造、本瓦葺です。

IMG_3808.JPG

本堂です。

安政2年(1855)の火災で焼失して再建されたものです。

IMG_3821.JPG

多宝塔です。

松平清康(家康の祖父)により天文4年(1535)に建てられました。


nice!(29)  コメント(0) 

真福寺 その2 [寺院]

真福寺の続きです。

IMG_3781.JPG

多宝塔です。

本尊は釈迦如来と多宝如来です。

覆い屋根が付けられています。

IMG_3785.JPG

本堂です。

長い階段を登ります。

IMG_3789.JPG

太子堂です。

本尊は慈慧大師良源です。

良源は平安中期の天台座主です。

IMG_3786.JPG

鐘楼です。

IMG_3787.JPG

建物が回廊につながっています。

IMG_3788.JPG

八所神社です。

寺院の中に神社があります。

神仏習合の古い形態です。
nice!(18)  コメント(0) 

真福寺 [寺院]

真福寺は愛知県岡崎市岩津町にある天台宗の寺院です。

IMG_3798.JPG

仁王門です。

明応3年(1494)の再建と伝えられます。

三間一戸の楼門の下層が残されたものです。

IMG_3801.JPG

柱は円柱です。

IMG_3799.JPG

仁王像です。

欅材寄木造りで、もとは彩色でした。

高さ約3m。

胎内銘によると仏師宗梅が永正12年(1515)に作りました。

IMG_3796.JPG

真福寺の境内図です。

かなり広い境内です。

IMG_3797.JPG

仁王門の前にある浄土池です。

(続く)




nice!(28)  コメント(0) 

信光明寺 [寺院]

愛知県岡崎市岩津町にある信光明寺です。

IMG_3758.JPG

岩津城主の松平三代信光が祖父親氏、父泰親の菩提を弔うため創建しました。

宝徳3年(1451)に建てられました。

信光の名を取り信光明寺と名付けられました。

IMG_3759.JPG

総門です。

IMG_3760.JPG

軒丸瓦は三つ葉葵です。

IMG_3764.JPG

観音堂です。

文明10年(1478)に建てられました。

重要文化財です。

IMG_3772.JPG

松平親氏、泰親、信光の墓です。

整ったきれいな宝篋印塔なので後世に建てられたものと思われます。

IMG_3776.JPG

境内には多くの五輪塔や宝篋印塔があります。
nice!(33)  コメント(2) 

長寿寺 [寺院]

長寿寺は名古屋市緑区にある寺院です。

IMG_3662.JPG

山門です。

長寿寺は鷲津砦の麓にあります。

IMG_3664.JPG

本堂です。

長寿寺は臨済宗永源寺派です。

元は真言宗長祐寺と称しましたが、永禄3年に桶狭間合戦の時に鷲津砦の兵火にかかり寺は焼失しました。

江戸時代に大高領主の志水忠継の母長寿院は黄檗宗の信仰が深く禅寺の建立を孫の忠時に命じました。

天和2年(1682)に竣工しました。

元禄4年(1691)に臨済宗に改宗しました。

IMG_3665.JPG

知多四国霊場になっています。
nice!(33)  コメント(3) 

圓龍寺 [寺院]

圓龍寺は名古屋市緑区鳴海町にありました。

IMG_3626.JPG

浄土真宗大谷派の寺院です。

竹林山圓龍寺です。

IMG_3623.JPG

圓龍寺は元は善照寺と言われました。

今の善照寺砦跡に700年前に法隆寺に匹敵する七堂伽藍が建てられていました。

平清盛の嫡男重盛の末孫吉定が出家して神戸蔵人吉定入道となり天台宗善正寺を守護しました。

その後、親鸞聖人により浄土真宗善照寺と改宗しました。

桶狭間合戦の時に焼失して、当時花井屋敷と呼ばれた現在地に移転しました。

ここは鳴海城のすぐ近くです。

花井氏は知多地方を領していた土豪です。

鳴海城を中心として花井氏などの屋敷があったことは興味深いです。

鳴海城の在り方も考えられます。

現在地が花井屋敷と呼ばれていたことは、

nice!(28)  コメント(0) 

宝福寺 [寺院]

滋賀県米原市の宝福寺です。

IMG_3407.JPG

本堂です。

浄土真宗本願寺の寺院です。

IMG_3404.JPG

宝福寺の太鼓楼です。

浄土真宗の寺院には太鼓楼があります。

滋賀県の寺院には特に多いです。

IMG_3408.JPG

二階は花頭窓です。
nice!(30)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。