第23回中国・四国地区城館調査検討会「中世の低平地城館をめぐる諸問題」 [お城情報]

学問の秋といいますが、10月はお城のシンポジウムなど多いですね。
順次紹介していきます。


第23回中国・四国地区城館調査検討会「中世の低平地城館をめぐる諸問題」
日 時 2018年10月20日(土)~21日(日) 10時~17時00分
場 所 サン・ライフ岩国(山口県岩国市横山2-7-28)
     岩国市中央公民館(山口県岩国市岩国4-4-51)
参加費 1,000円
内 容
25日
「中津居館跡について」藤井慎一氏(岩国市教育委員会)
中津居館跡見学会
情報交換会
26日
「中世の低平地城館をめぐる諸問題」宮武正登氏(佐賀大学)
「三宅御土居跡」松本美樹氏(益田市教育委員会)
「三太刀遺跡の発掘調査について」時元省二氏(三原市教育委員会)
「四国における低地城館の様相」島田豊彰氏(徳島県埋蔵文化財センター)
討論
問合せ
shinji-m@c-able.ne.jp
nice!(21)  コメント(0) 

戦国大名フォーラム in 豊後府内「センゴク大名百花繚乱」(中世大友再発見フォーラム3) [お城情報]

戦国大名フォーラム in 豊後府内「センゴク大名百花繚乱」(中世大友再発見フォーラム3)
日 時 2018年10月20日(土) 13:00~16:30
場 所 コンパルホール(大分県大分市府内町1-5-38)
定 員 500名(申込不要)
参加費 無料 
内 容
ジュニアガイドによる発表「大友氏遺跡の魅力」
基調講演「ゼロから楽しむ戦国時代 ―名門大友氏の魅力ー」(東京大学史料編纂所教授 本郷和人氏)
パネルディスカッション「戦国大名大友氏の楽しみ方」
司会:佐藤樹一郎(大分市長)
パネリスト:本郷和人氏、宮下英樹氏(マンガ)、小日向えり氏(歴史アイドル)
問合せ
大分市教育委員会文化財課
℡097-537-9

nice!(11)  コメント(0) 

名古屋城天守木造復元 [名古屋城天守木造復元]

名古屋城天守木造復元は石垣の調査で止まっています。

IMG_7998.JPG

天守の様子です。

IMG_7993.JPG

その代わりと言っては何ですが、天守の木造復元のVR体験ができる施設ができました。

IMG_7992.JPG

施設とは言ってもプレハブの臨時的なものです。

まだあまり知られていないのか並ぶ人は少なめです。

IMG_7997.JPG

こんな感じでゴーグルを付けて見ます。

天守の中を360度見ることができます。

狭いので一度に5人ずつです。

時間は2分ですが、脱着や説明に時間がかかるので一人五分程度かかります。

IMG_7999.JPG

晴天の三連休とあって本丸御殿に入るのには長蛇の列です。

1時間待ちでした。

IMG_7990.JPG

御殿に入るのにこれだけ並ぶのは久しぶりです。

玄関の重要文化財の襖絵が特別に実際にはめられてみることができます。

IMG_8002.JPG

本丸の西南隅櫓も特別公開しています。

IMG_8006.JPG

西の丸に建設中の土蔵を模した収蔵庫も進んでいます。

IMG_7989.JPG

名古屋城秋祭りも開催中で賑わっていました。
nice!(42)  コメント(2) 

福山城シンポジウム「第一回福山城の謎に迫る」 [お城情報]

お城のシンポジウム増えましたね。
福山城のシンポです。


福山城シンポジウム「第一回福山城の謎に迫る」
日 時 2018年10月14日(日) 13:00~16:30
場 所 福山市市民参画センター(広島県福山市本町1-35)
定 員 100名(申込要)
参加費 無料 
内 容
各パネラーの意見発表
公開討論会
問合せ
福山市文化振興課
℡084-928-1117


nice!(20)  コメント(2) 

金沢城シンポジウム「金沢城の庭園―その歴史と特徴」

金沢城シンポジウム「金沢城の庭園―その歴史と特徴」
日 時 2018年10月13日(土) 10:00~16:30
場 所 石川県文教会館(石川県金沢市尾山町10-5)
定 員 200名(申込要)
参加費 無料 
内 容
基調報告
「金沢城の庭園の歴史と特徴」滝川重徳氏(石川県金沢城調査研究所)
報告
「加賀藩の支藩の庭園」飛田範夫氏(長岡造形大学)
「加賀藩とその支藩の江戸藩邸庭園」栗野隆氏(東京農業大学)
「城郭内に造営された庭園」中田宗伯氏(赤穂市教育委員会)
「戦国城下町一乗谷の館・屋敷における作庭」藤田若菜氏(一乗谷朝倉氏遺跡資料館)
パネルディスカッション
司会 木越隆三氏(石川県金沢城調査研究所)
問合せ
石川県金沢城管理事務所
℡076-234-3800
nice!(8)  コメント(0) 

金沢城シンポジウム「金沢城の庭園―その歴史と特徴」 [お城情報]

金沢城シンポジウム「金沢城の庭園―その歴史と特徴」
日 時 2018年10月13日(土) 10:00~16:30
場 所 石川県文教会館(石川県金沢市尾山町10-5)
定 員 200名(申込要)
参加費 無料 
内 容
基調報告
「金沢城の庭園の歴史と特徴」滝川重徳氏(石川県金沢城調査研究所)
報告
「加賀藩の支藩の庭園」飛田範夫氏(長岡造形大学)
「加賀藩とその支藩の江戸藩邸庭園」栗野隆氏(東京農業大学)
「城郭内に造営された庭園」中田宗伯氏(赤穂市教育委員会)
「戦国城下町一乗谷の館・屋敷における作庭」藤田若菜氏(一乗谷朝倉氏遺跡資料館)
パネルディスカッション
司会 木越隆三氏(石川県金沢城調査研究所)
問合せ
石川県金沢城管理事務所
℡076-234-3800
nice!(22)  コメント(0) 

シンポジウム「紀州の近世城郭―和歌山城・田辺城・新宮城の最新調査成果」 [お城情報]

シンポジウム「紀州の近世城郭―和歌山城・田辺城・新宮城の最新調査成果」
日 時 2018年10月8日(月) 11:00~16:30
場 所 和歌山市あいあいセンター(和歌山県和歌山市小人町29)
定 員 153名(申込不要)
参加費 800円 
内 容
記念講演
「和歌山城・田辺城・新宮城の特長と意義」水島大二氏(日本城郭史学会)
報告
「空閑地の配置からみた和歌山城の特質」新谷和之氏(近畿大学)
「発掘調査からみた和歌山城」北野隆亮氏(和歌山市文化スポーツ振興財団)
「田辺城の歴史について」堀純一郎氏(田辺市教育委員会)
「新宮城と城下町」小林高太氏(新宮市教育委員会)
シンポジウム「徹底討論!紀州の近世城郭」
コーディネーター 白石博則氏(和歌山城郭調査研究会)
問合せ
紀伊考古学研究会
nice!(24)  コメント(0) 

第9回松平シンポジウム「家康、天下にあい構える-秀吉との対決と臣従」 [お城情報]

シンポジウムの案内です。

今年で9回目です。


第9回松平シンポジウム「家康、天下にあい構える-秀吉との対決と臣従」
日 時 2018年10月7日(日) 13時~16時30分
場 所 安城市歴史博物館(安城市安城町城堀30)
定 員 180名
参加費 無料(申込不要)
内 容
コーディネーター 平野明夫氏(國學院大学)
パネリスト
「羽柴秀吉と織田家臣団との関係について」播磨良紀氏(中京大学)
「徳川家康との関係について」平井上総氏(花園大学)
「織田体制の中の家臣団」福原圭一氏(上越市公文書館)
問合せ
安城市歴史博物館
℡0566-77-6655

nice!(28)  コメント(0) 

真福寺 その2 [寺院]

真福寺の続きです。

IMG_3781.JPG

多宝塔です。

本尊は釈迦如来と多宝如来です。

覆い屋根が付けられています。

IMG_3785.JPG

本堂です。

長い階段を登ります。

IMG_3789.JPG

太子堂です。

本尊は慈慧大師良源です。

良源は平安中期の天台座主です。

IMG_3786.JPG

鐘楼です。

IMG_3787.JPG

建物が回廊につながっています。

IMG_3788.JPG

八所神社です。

寺院の中に神社があります。

神仏習合の古い形態です。
nice!(18)  コメント(0) 

真福寺 [寺院]

真福寺は愛知県岡崎市岩津町にある天台宗の寺院です。

IMG_3798.JPG

仁王門です。

明応3年(1494)の再建と伝えられます。

三間一戸の楼門の下層が残されたものです。

IMG_3801.JPG

柱は円柱です。

IMG_3799.JPG

仁王像です。

欅材寄木造りで、もとは彩色でした。

高さ約3m。

胎内銘によると仏師宗梅が永正12年(1515)に作りました。

IMG_3796.JPG

真福寺の境内図です。

かなり広い境内です。

IMG_3797.JPG

仁王門の前にある浄土池です。

(続く)




nice!(28)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。