日本城郭史学会大会「陣屋」 [お城情報]

日本城郭史学会大会「陣屋」
日 時 2019年4月27日(土)13時00分~
場 所 志村グリーンカレッジ(東京都板橋区志村3-32-6)
参加費 3000円(会員外3500円)
内 容
「陣屋の再検討」笹崎明氏 (史学会)
「陣屋と町場」米田藤博氏(青山学院大学)
「交代寄合の陣屋の特徴と現状」阿部和彦氏 (史学会)
「幕府領陣屋の構成と構造」西沢淳男氏 (高崎経済大学)
問合せ
日本城郭史学会
℡03-3967-1948
nice!(25)  コメント(1) 

本保陣屋@福井県武生市 [お城踏査]

本保陣屋は福井県武生市本保町にありました。

IMG_6022.JPG

町の中の少しわかりにくい場所にあれます。

案内がでています。

IMG_6031.JPG

陣屋跡は公園になっています。

冠木門がありますが、もちろん模擬門です。

IMG_6024.JPG

歴史の書かれた碑です。

本保陣屋は越前の幕府領を支配していた陣屋で、享保6年(1721)に作られました。

周囲には堀が巡らされ、東西42間、南北40間、広さは1500坪でした。

IMG_6025.JPG

陣屋の絵図です。

正門は大きな長屋門がありました。

IMG_6030.JPG

陣屋の旧石碑です。
nice!(31)  コメント(2) 

鯖江陣屋の移築門 [移築城門]

鯖江陣屋の門が鯖江市の萬慶寺に移築されています。

IMG_6002.JPG

萬慶寺です。

萬慶寺は間部氏が鯖江藩を立藩したときに再興しました。

IMG_6009.JPG

山門です。

嘉永2年(1849)に建てられた楼門です。

IMG_6011.JPG

本堂です。

本堂の天井画は鯖江藩主間部詮勝の作です。

IMG_6004.JPG

この門が移築門と思っていたのですが、実は違いました。

移築された門は裏門でしたが、写真を撮り損ねました。

IMG_6021.JPG

鯖江市のマンホールです。

nice!(17)  コメント(0) 

鯖江藩陣屋@福井県鯖江市 [お城踏査]

鯖江藩陣屋は福井県鯖江市屋形町にあった近世の陣屋です。

IMG_5999.JPG

鯖江と言えばメガネが有名ですが、鯖江陣屋はほとんど知られていません。

IMG_5996.JPG

今は陣屋跡は公園となっていて遺構はありません。

屋形町と言う地名が当時を偲ばせます。

陣屋にあった稲荷神社が今も残ります。

享保5年(1720)、間部詮言が村上藩(新潟県村上市)から5万石で移り陣屋を作りました。

間部詮言の義父の間部詮房は6代将軍徳川家宣と7代将軍家継の側近として大出世をとげましたが、8代将軍吉宗からは左遷されました。

5万石ならば陣屋ではなくて城持ち大名なのですが、質素な陣屋だったのは間部氏が幕府の要職から退いたことも影響したのでしょうね。

nice!(11)  コメント(1) 

織田陣屋の移築門 [移築城門]

福井県越前市織田町の織田陣屋の移築門です。

IMG_5984.JPG

越前市の禅興寺に移築されています。

IMG_5989.JPG

背後からです。

切妻の屋根に鐘楼が載っています。

織田陣屋は大野藩の陣屋です。

嘉永3年(1850)に陣屋は築かれましたが、明治4年に廃藩置県により廃止され門が移築されました。

IMG_5991.JPG

門には門扉はありません。

門扉の跡です。

nice!(37)  コメント(3) 

劔神社 [神社]

劔神社は福井県にある神社です。

IMG_5973.JPG

ここは昔からずっと来て見たかった。

IMG_5971.JPG

ここは織田一族発祥の地だからです。

織田信長の祖先は劔神社の神官だったとも言われます。

IMG_5977.JPG

神社に大きくアピールが。

IMG_5965.JPG

拝殿です。

祭神は、素戔嗚尊、気比大神、忍熊王です。

14代仲哀天皇の第二皇子忍熊王が祀られたのが初めとされます。

IMG_5975.JPG

絵馬です。

合格祈願です。

IMG_5980.JPG

織田信長像です。

少し離れた場所にあります。

IMG_5963.JPG

神社の隣に建つ織田歴史館です。

織田氏の歴史が学べます。
nice!(22)  コメント(1) 

八坂神社 [神社]

福井県越前市の八坂神社です。

IMG_5955.JPG

天王陣屋の近くにあります。

鳥居です。

1800年前に神功皇后が三韓出兵の帰途に蛇谷山に祇園牛頭天王を祀ったのが始まりといわれます。

応神天皇の祈願所ともなり、応神寺とも呼ばれるようになりました。

明和元年(1764)に西尾藩の天王陣屋が置かれると松平氏の祈願所となり篤く信仰されました。

IMG_5958.JPG

本殿です。

IMG_5959.JPG

狛犬です。

IMG_5953.JPG

八坂神社の絵図です。

かなり広い境内です。
nice!(30)  コメント(1) 

天王陣屋@福井県越前市 [お城踏査]

天王陣屋は福井県越前市朝日町にあった陣屋です。

IMG_5942.JPG

石碑です。

IMG_5943.JPG

もう一つの石碑です。

天王陣屋は三河国西尾藩の陣屋です。

明和元年(1764)に山形藩主松平乗佑が西尾藩に転封の際に石高6万7千石のうち越前で3万7千石を所領して、ここに陣屋を築きました。

IMG_5947.JPG

陣屋の遺構はありません。

IMG_5946.JPG

陣屋跡に建つ陣屋の里という歴史文化センターです。

所領の半分以上が越前の飛び地であり、今も朝日町と西尾市では交流があるようです。

IMG_5941.JPG

陣屋跡地にある松平氏霊位追福墓です。
nice!(29)  コメント(1) 

吉江陣屋@福井県鯖江市 [お城情報]

吉江陣屋は福井県鯖江市にあった陣屋です。

IMG_5930.JPG

石碑です。

吉江藩は福井藩主松平忠昌の三男松平昌親が正保2年(1645)に25000石で分地しました。

陣屋と言っても25000石ならば小さな城相当です。

IMG_5929.JPG

陣屋跡は今は小さな公園となっていて、面影は全くありません。

IMG_5932.JPG

もう一つの碑です。

こちらは大きい。

IMG_5935.JPG

近松門左衛門は吉江藩の藩士でした。

吉江陣屋は短い時間で廃止されました。

しかし、今でも城下町として柳町、本町、西町、牛屋町、新町の名が残ります。

nice!(38)  コメント(1) 

吉江陣屋の移築門 [移築城門]

吉江陣屋の門が移築されています。

IMG_5923.JPG

福井県鯖江市の西光寺の門として移築されました。

IMG_5919.JPG

吉江陣屋は福井藩の松平氏から正保2年に2万5千石を分知されました。

松平昌親が藩主です。

IMG_5925.JPG

門は薬医門です。
nice!(31)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。