平成も残りわずか [四方山話]

思えば意外と長かった平成も残すところ1時間を切りました。

今日はテレビで退位礼正殿の儀などを見て過ごしました。

平成最後の日ということでご朱印や記念の押印などを求める人も多かったようです。

静かに令和の次代を迎えたいと思います。
nice!(8)  コメント(0) 

犬山城の移築門 [移築城門]

犬山城の移築門です。

IMG_6259.JPG

犬山市の瑞泉寺に移築されています。

IMG_6260.JPG

城門らしく柱が太いです。

IMG_6272.JPG

薬医門です。

IMG_6273.JPG

門扉です。
nice!(8)  コメント(0) 

大安寺 [寺院]

岐阜県各務原市の大安寺です。

IMG_6257.JPG

楼門です。

IMG_6247.JPG

玄関の上に太鼓楼があります。

IMG_6250.JPG

アップです。

花頭窓が美しいです。

IMG_6251.JPG

墓地にある戦国武将大谷刑部吉継の墓です。

IMG_6253.JPG

なぜここにるのでしょう。
nice!(17)  コメント(1) 

中山道鵜沼宿脇本陣 [歴史雑話]

岐阜県各務原市の鵜沼宿の脇本陣が復元されています。

IMG_6239.JPG

絵図により幕末の姿を復元しました。

IMG_6223.JPG

玄関です。

身分の高い人はここから入ります。

IMG_6235.JPG

上段之間です。

書院造りで床の間、違い棚。付書院の三点セットがあります。

IMG_6237.JPG

台所です。

大きなかまどです。

IMG_6226.JPG

トイレ(雪隠)です。

畳敷です。

IMG_6227.JPG

風呂です。

IMG_6225.JPG

土間と入り口です。

家臣たちはこちらから入ります。
nice!(18)  コメント(1) 

大垣城の移築門 [移築城門]

大垣城の城門が各務原市に移築されています。

IMG_6216.JPG

大垣城の本丸表門でした。

明治9年に各務原市の安積家の門として移築されていたため安積門と呼ばれています。

一時は加納城の門とも言われていました。

平成21年に鵜沼宿に移築されました。

IMG_6213.JPG

裏からです。

高麗門です。

間口5.7m、高さ4.5mです。

IMG_6215.JPG

門扉です

木部を鉄板で覆っています。




nice!(26)  コメント(1) 

シンポジウム「城郭の怪異」 [お城情報]

シンポジウム「城郭の怪異」
日 時 2019年4月28日(日) 13時~16時30分
場 所 中京大学名古屋キャンパス0号館(名古屋市昭和区八事本町101-2)
定 員 100名
参加費 無料(申込不要)
内 容
「山伏と築城に関わる怪奇譚の考察」南郷晃子(神戸大学)
「日本近世城郭における城郭の怪異」菊池庸介(福岡教育大学)
「中世インド都市におけるゾロアスター教聖者の奇跡とイスラム化」青木健(静岡文化芸術大学)
問合せ
中京大学文学部日本文学科徳竹研究室
℡052-835-7684
nice!(22)  コメント(2) 

村木砦@愛知県知多郡東浦町 [お城踏査]

村木砦は愛知県知多郡東浦町森岡取手にあった中世城郭です。

IMG_6126.JPG

砦跡の遠景です。

神社の境内になっています。

IMG_6133.JPG

境内の様子です。

八剣神社の境内です。

IMG_6130.JPG

立派な石碑が建てられています。

IMG_6131.JPG

すぐ近くにJRが走っています。

幟旗もあります。

IMG_6127.JPG

村木砦は小さな砦で遺構も残っていないのにこれほど石碑や説明があるのは、この砦を織田信長が攻めているからです。

天文20年(1551)に織田信秀の死と共に今川氏は尾張への侵攻を進めます。

重原城(知立市)を拠点として、尾張の中に村木砦を造り、松平義春を城将としました。

織田信長は天文23年1月22日に強風の中熱田から渡海して、翌日緒川城に入り、24日朝から織田・水野両軍で村木砦を猛攻します。

深い堀を乗り越えて進み、信長自ら火縄銃を手に取り銃眼を狙い猛攻しました。

今川軍は夕方に降伏しました。

無理攻めをしたため、信長の旗本である若武者が多く戦死するほどでした。

IMG_6128.JPG

村木砦の想定図です。

船着き場があり、大手は海に面した部分でした。

IMG_6135.JPG

付近の地図です。

砦の中央を線路が縦断しています。

IMG_6136.JPG

神社の隣に一段小高い宅地があります。

もしかすると主郭の跡でしょうか。

IMG_6137.JPG

住所表示は森岡取手です。

地名に歴史を感じます。
nice!(32)  コメント(2) 

緒川城@愛知県知多郡東浦町 [お城踏査]

緒川城は愛知県知多郡東浦町にあった中世城郭です。

IMG_6117.JPG

主郭の土塁です。

大きいです。

IMG_6118.JPG

石碑と説明板です。

緒川城は水野貞守が文明年間に築城しました。

IMG_6119.JPG

緒川城の絵図です。

主郭の周りに複数の曲輪が並びます。

主郭を中心にした求心的な縄張りではなく、曲輪が並列的に並ぶ群郭式の縄張りです。

IMG_6120.JPG

蓬左文庫の緒川城絵図です。

曲輪の配置は群郭式ですが、主郭だけは土塁が厚く高く、堀の幅も広く描かれています。

主郭は中心的な曲輪としてある時期からは差別化が図られています。

水野氏の勢力が大きくなったことで、周囲の家臣の屋敷とは差がついています。

IMG_6122.JPG

幟旗も建てられています。

IMG_6123.JPG

伝通院於大出生地の石碑です。

於大は徳川家康の生母です。

水野氏の娘於大は家康の父松平広忠と結婚しますが、水野氏が織田氏と結んだことにより離縁します。

IMG_6125.JPG

緒川城の曲輪の一部です。

IMG_6114.JPG

東浦町のマンホールです。
nice!(31)  コメント(2) 

お城グッズ展 その3 [お城情報]

西尾市資料館のお城グッズ展の続きです。

IMG_0894.JPG

城の団扇です。

IMG_0903.JPG

ペナントです。

かつては観光地の土産の定番でしたが、最近は全く見なくなりました。

IMG_0895.JPG

クリアファイルです。

最近は城の土産でも多くなりました。

手軽で値段も手ごろなので人気です。

集め始めるとキリがないですね。

IMG_0891.JPG

各地のお城のパンフレットです。

IMG_0892.JPG

大量のパンフレットです。

100城以上はありそうです。

IMG_0893.JPG

近世城郭だけではなく、中世城郭のパンフレットもあります。

IMG_0902.JPG

壁には各地の名城のポスターが貼られていて見ていて飽きないです。

IMG_0907.JPG

企画展の様子です。

西尾市資料館は愛知県西尾市錦城町にあります。

お城グッズ展は6月30日までです。

皆さんも訪ねてみてはどうでしょうか。

IMG_0909.JPG

西尾城本丸丑寅櫓です。

IMG_0910.JPG

西尾城本丸跡です。
nice!(34)  コメント(3) 

お城グッズ展 その2 [お城情報]

西尾市資料館のお城グッズ展の続きです。

IMG_0885.JPG

お城の絵馬です。

廃城となった明治以降に城跡に神社が建てられることが多くありました。

二条城、和歌山城などです。

IMG_0886.JPG

小峰城の絵馬はアニメ風です。

IMG_0884.JPG

灰皿です。

手前の小さな灰皿は忍城の水攻めを表せています。

のぼうの城の公開記念です。

IMG_0889.JPG

菓子などの包み紙です。

名古屋城関連の物を集めてみました。

名古屋は名古屋城、特に金シャチ愛が強いですね。

IMG_0890.JPG

ビニール袋です。

名胡桃城は縄張り図がデザインされて珍しいです。

姫路城は天守に入るときに靴を入れる袋です。

IMG_0878.JPG

お城の箸です。

nice!(28)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。