第35回全国城郭研究者セミナー [お城情報]

お城のイベントです。

毎年8月の第一土日に開催されているお城の全国的なイベントです。

35年も続いているなんてすごいです。



第35回全国城郭研究者セミナー
テーマ:馬出を考える―定義と分布
日 時:2018年8月4日(土)~5日(日)
場 所:豊橋市公会堂(愛知県豊橋市八町通2-22)
参加費 3000円 懇親会 5000円
内 容
4日
10:00~12:00 三河の城報告会(無料) 
「東三河の城」
高田徹氏(城郭研究者)、松田努氏(蒲郡市博物館)、豊橋市担当学芸員
(会場の完全入れ替え)
全国城郭研究者セミナー(有料)
13:40~14:25 「幡豆郡の城郭について―吉良氏と地域」奥田敏春氏(愛知中世城郭研究会)
14:25~15:10 「密集した小規模方形郭群の事例紹介と検討」遠藤啓輔氏(城郭談話会)
15:30~16:15 「米子城の発掘調査」浜野浩美氏(米子市教育委員会)
16:15~17:00 「高岡城跡詳細調査の成果について」田上和彦氏(高岡市教育委員会)
18:00~20:00 懇親会 こすたりかシティガーデン
5日
09:25~09:30 趣旨説明 山本浩之氏(中世城郭研究会)
09:30~10:00 「東海地方の馬出の分布について」石川浩治氏(西尾市教育委員会)
10:00~10:30 「越中・能登・加賀・越前・若狭・飛騨の馬出について」佐伯哲也氏(北陸城郭研究会)
10:40~11:10 「東北地方の馬出」室野秀文氏(盛岡市教育委員会)
11:10~11:40 「関東とその周辺の馬出の事例」山本浩之氏(中世城郭研究会)
11:40~13:00 昼食
13:00~13:30 「武田氏と馬出-長野県・山梨県における丸馬出のひろがり」山下孝司氏(武田氏研究会)
13:30~14:00 「近畿及び周辺の馬出について」高橋成計氏(城郭談話会)
14:20~15:50 シンポジウム 司会 木地谷了一氏(中世城郭研究会)
15:50~16:00 閉会挨拶 八巻孝夫氏(中世城郭研究会)
問合せ
中世城郭研究会
cyuujouken◎gmail.com

nice!(11)  コメント(1) 

大垣城ゆかりの城シンポジウム [お城情報]

大垣城ゆかりの城シンポジウム
日 時 2018年6月30日(土) 13時~16時45分
場 所 総合福祉会館(岐阜県大垣市町)
定 員 250名(申込要)
参加費 無料(資料実費100円)
内 容
○基調講演
「戸田氏鉄の居城と国宝大垣城天守」中井均氏(滋賀県立大学)
スペシャルトークショー
国生さゆり氏
「お城を活かした観光まちづくり」
郡上市、尼崎市、大垣市
問合せ
大垣市観光協会
℡0584-81-4111
nice!(10)  コメント(0) 

神石しろいし [歴史雑話]

宮城県白石市の由来は白い石に由来します。

IMG_2806.JPG

市内にその白い石が残っています。

IMG_2807.JPG

これがその石です。

神石しろいしです。

灰白石の擬灰岩です。

小さく見えますが、根は深く宮城郡根白石(仙台市泉区)まで続いていると言われます。

IMG_2810.JPG

由来の書かれた碑です。

IMG_2812.JPG

白石市のマンホールです。

IMG_2763.JPG

こちらはカラーバージョンです。

白石城がデザインされています。
nice!(18)  コメント(2) 

白石城 その8 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2768.JPG

二の丸跡です。

公園になっています。

IMG_2769.JPG

城の周りは野球場や白石高校の敷地になっています。

IMG_2771.JPG

二の丸への道です。

石碑が建てられています。

IMG_2779.JPG

本丸表門の前にある井戸跡です。

IMG_2803.JPG

厩口門跡です。

石碑が残るのみです。

IMG_2804.JPG

門は市内の延命寺に移築されています。

IMG_2824.JPG

城内には歴史短報ミュージアムが建てられています。

IMG_2888.JPG

ミュージアムにある白石城の模型です。

IMG_2891.JPG

本丸部分です。

天守をはじめ御殿や櫓がびっしり建てられていました。

IMG_2893.JPG

片倉小十郎の木造です。

IMG_2884.JPG

最後に白石城の天守をもう一度。

最上階は花頭窓になっています。

(終わり)
nice!(21)  コメント(1) 

白石城 その7 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2850.JPG

天守の中には白石城の様々な絵図の複製が展示されていました。

それぞれ微妙に違っていて比べると面白い。

IMG_2852.JPG

天守(三階櫓)の図。

復元された天守に近い。

隣に大きな鐘の旗が建てられている。

IMG_2853.JPG

正方形のマス目の上に描かれています。

大きさはかなり正確そうです。

IMG_2855.JPG

天守の部分のアップです。

天守台の周囲に余白が確認できます。

でも屋根付きの階段の書き方は異なります。

IMG_2856.JPG

別の絵図です。

外郭に丸馬出が描かれています。

IMG_2878.JPG

片倉家の大鐘の旗です。

(続く)
nice!(20)  コメント(2) 

白石城 その6 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2738.JPG

白石城の天守台の石垣です。

再建の時に積み直されています。

石垣の石は丸石です。

IMG_2786.JPG

こちらは本丸門の石垣です。

こちらは切石で積まれています。

IMG_2748.JPG

いよいよ天守に登ります。

天守の入り口には覆い屋根があります。

IMG_2881.JPG

登り口です。

急な階段を登ります。

IMG_2843.JPG

白石城の天守は天守台いっぱいではなくて、余白を残して建てられていました。

会津若松城もそうです。

もともとは五重の天守を建てる予定で大きな天守台を作りましたが、実際には三重の天守を建てたので、余白が出来たのかもしれません。

IMG_2844.JPG

天守台の二方に余白があります。

IMG_2846.JPG

天守の内部です。

木造で復元されました。

IMG_2849.JPG

石落しです。

一階の出窓部分です。

IMG_2862.JPG

二階部分です。

IMG_2867.JPG

最上階です。

引き戸にガラスが嵌められているのは興ざめです。

IMG_2866.JPG

三階の高欄です。

とても狭いです。

IMG_2868.JPG

屋根の見上げです。

太い梁が見えます。

天井は張られていません。

IMG_2865.JPG

天守から見た本丸表門です。

桝形の様子がよくわかります。

(続く)
nice!(25)  コメント(1) 

白石城 その5 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2751.JPG

白石城の天守です。

厳密には天守ではなくて、江戸時代には三階櫓または大櫓と呼ばれていました。

白石城は正確には藩ではなく、仙台藩の支藩の扱いでした。

IMG_2764.JPG

下から見上げた天守です。

二の丸側です。

IMG_2772.JPG

二の丸から見た天守です。

少し遠景です。

IMG_2773.JPG

力士像と天守です。

白石出身の力士大砲万右衛門です。

明治時代の力士で横綱でした。

IMG_2776.JPG

下から見上げた天守です。

大きな出窓(石落し)が目立ちます。

IMG_2801.JPG

別のアングルからの天守です。

なかなか美しい形です。

(続く)
nice!(25)  コメント(2) 

白石城 その4 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2752.JPG

本丸門と鐘堂です。

IMG_2736.JPG

鐘堂です。

天守の隣に建てられています。

発掘調査の結果により天守の脇に建てられていたことがわかりました。

もとの鐘は文正元年(1466)に鋳造されて伊達郡東昌寺にありましたが、いつの時代には白石城に入り、非常の際に鳴らされました。

鐘堂は音が聞こえるように二階の窓が格子になっています。

IMG_2744.JPG

鐘堂と天守です。

IMG_2737.JPG

本丸井戸です。

蓋がされていて中は見えません。

IMG_2742.JPG

本丸の土塀です。

控え柱があり、丸や四角の狭間が切られています。

IMG_2740.JPG

土塀の石落しです。

軒丸瓦は片倉家の紋が入っています。

IMG_2741.JPG

石落しの部分のアップです。

土塀に石落しがあるのは姫路城など数例です。

(続く)
nice!(29)  コメント(2) 

白石城 その3 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2733.JPG

白石城の本丸には天守の他に御殿などたくさんの建物がありました。

IMG_2734.JPG

御殿の間取り図です。

下の緑が表、青が中奥、上の黄色が奥です。

右の紫色の部分が御成り御殿です。

仙台藩主が来た時の御殿です。

IMG_2743.JPG

本丸御殿のARマーカーです。

アプリで読み込むとスマホで本丸御殿の3Dが見ることができます。

IMG_2754.JPG

こちらは隅櫓のものです。

白石城も天守の他に他の門や櫓の復元をしたいようですが、資金不足のため、このような3Dで雰囲気を体感してもらうためにソフトを開発しました。

IMG_2755.JPG

本丸の土塁です。

IMG_2757.JPG

本丸の裏門です。

IMG_2758.JPG

裏御門の碑です。

ここにも櫓門がありました。

IMG_2756.JPG

白石城の碑と天守(三階櫓)です。



nice!(27)  コメント(2) 

白石城 その2 [お城踏査]

白石城の続きです。

IMG_2780.JPG

本丸の表門です。

枡形門になっていてこれは一の門です。

後に櫓門が見えます。

IMG_2781.JPG

近くから。

土塀に狭間が切られています。

すぐ横の土塀にも狭間があります。

ものすごい近距離です。

IMG_2785.JPG

門内からみたところです。

何故か門には扉がありません。

もともとなかったのか、省略したのでしょうか。

IMG_2783.JPG

二の門です。

櫓門です。

狭間が上下に2列に並び厳重な構えがわかります。

IMG_2787.JPG

狭間には蓋がしてあります。

IMG_2788.JPG

本丸内から見た櫓門です。

木造で平成7年に再建されました。

IMG_2789.JPG

天守と櫓門です。

なかなか絵になります。

IMG_2790.JPG

門の扉は城門らしく重厚です。

IMG_2794.JPG

門の内側です。

塀に控え柱が並びます。

IMG_2835.JPG

再建から20年以上経過して、木造の控え柱の根が腐ってきています。

補修が必要となっています。
nice!(29)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。